column

ハワイでのホームステイってどうなの?メリット・費用・注意点を詳しく紹介!

ハワイでのホームステイってどうなの?メリット・費用・注意点を詳しく紹介!
academia-admin

ハワイのホームステイってぶっちゃけどんな感じ?
ハワイでホームステイにいくメリットは何があるのだろう
ハワイのホームステイに必要な費用おさえておきたい

ハワイでホームステイしたい!と思う方も多いでしょう。自然豊かなハワイでは、留学する時の宿泊先として、現地の生活に触れられるホームステイがおすすめです。

この記事では、ハワイのホームステイについて、メリット、費用、注意点をたっぷりお届けします!

ハワイでホームステイってどうなの?

ハワイでのホームステイは、現地の文化を学び、自然を満喫しながら、ハワイでの生活を体験できる絶好の機会です。

ハワイは共働きの家庭が多いため、ホストファミリーの帰宅が遅いこともありますが、ホームステイすれば、現地の働き方や生活スタイルを知ることが可能です。

また、複数の留学生を受け入れている家庭もあり、異なる学校の生徒との交流も期待できます。

ハワイは多民族が共存する場所です。アメリカ本土出身者だけでなく、さまざまな国籍の人々と出会うことができるのも魅力の一つと言えるでしょう。

あわせて読みたい
ハワイ留学を徹底解説!選択肢やそれぞれの魅力・スムーズな流れを紹介
ハワイ留学を徹底解説!選択肢やそれぞれの魅力・スムーズな流れを紹介

ハワイでホームステイするメリット

ハワイ留学のメリット・魅力について以下5点を紹介します。

  • 現地の文化を学べる
  • ハワイの生活を楽しめる
  • 語学力アップ
  • 幅広い出会い

1つずつ見ていきましょう。

現地の文化を学べる

1つ目のメリットは、現地の文化を学べることです。

ハワイの文化は、アメリカ本土とは異なり、独自の伝統と歴史、ポリネシア文化の影響を反映しています。

そのため、ホームステイを通じて、日常生活の中でハワイ固有の食文化・音楽・ダンス・言語などを肌で感じられること間違いありません。

また、ホストファミリーと長期間生活することで、語学スキルの向上はもちろん、異文化を深く理解できることにも繋がります。

ハワイでのホームステイは、単に観光では得られない現地の文化や価値観を学ぶ貴重な機会です。

ハワイの生活を楽しめる

2つ目のメリットは、ハワイの生活を楽しめることです。

ハワイでのホームステイは、現地での日常生活を体験し、その魅力を存分に楽しめる絶好の機会です。

ホストファミリーと共に生活することで、単なる観光客としてではなく、地元の人々と同じように日々を過ごせます。例えば、地元の市場での買い物・家庭料理の味わい・地域のイベントや祭りへの参加など、普段の生活の一部となる体験があるでしょう。

また、ハワイならではの自然の中でレクリエーション活動への参加も、生活の楽しみの一つです。

このような経験は、ハワイの生活文化への深い理解と共に、かけがえのない思い出を作り出します。

語学力アップ

3つ目は、語学力アップです。

ホストファミリーとの日常生活では英語が主なコミュニケーション手段となるため、学校の授業以外でも英語を話す機会が格段に増えます。

日々の生活の中で自然に英語を使うことで、リスニングやスピーキングのスキルはもちろん、実際の会話で使われる表現の理解も深まるでしょう。

幅広い出会い

4つ目は、幅広い出会いです。

ハワイでのホームステイは、ホストファミリーだけでなく、その知人や友人との出会いも含め、幅広い人脈を築く絶好です。

地元の人々との交流を通じて、ハワイの文化や生活様式をより深く理解することはもちろん、異なるバックグラウンドを持つ人々との貴重な人脈が生まれます。ハワイでの出会いは、新たな視点をもたらし、世界観を広げられるでしょう。

また、国際的に人脈を築くことは、将来のキャリアや学業においてもプラスに働きます。ハワイの温かく開放的なコミュニティーは、留学生やホームステイ生を温かく迎え入れ、多様な出会いの機会を提供してくれるでしょう。

あわせて読みたい
ハワイ短期留学成功ガイド!滞在期間別費用のめやすや失敗を避けるためのポイントを徹底解説
ハワイ短期留学成功ガイド!滞在期間別費用のめやすや失敗を避けるためのポイントを徹底解説

ハワイのホームステイにかかる一般的な金額

ここからは、ハワイでのホームステイにかかる一般的な費用を紹介します。

為替にもよりますが、ハワイのホームステイでは2週間の短期間では約30万円、1ヶ月で50万円程度が一般的です。より長期にわたるホームステイの場合、3ヶ月で約150万円、半年で200万円程度、1年間の滞在では約400万円くらいでしょう。

ホームステイの費用には、宿泊費・日々の生活費・場合によっては学費や交通費なども含まれています。

ハワイは物価が高い地域の一つであり、長期滞在には相応の費用が必要ですが、その分語学力の向上・現地文化の理解深化・国際的な視野を養うなど、得られる経験と価値は計り知れません。

ハワイのホームステイに必要な費用

ここからは、ハワイのホームステイに必要な費用について、以下8点を紹介します。

  • 渡航費
  • 宿泊費
  • 生活費
  • 語学学校費
  • 学生ビザ
  • 海外保険
  • ESTA
  • パスポート取得費

1つずつ見ていきましょう。

渡航費

1つ目は、渡航費です。

日本からハワイへの飛行機代は時期によって大きく変動し、繁忙期にはかなり高額になることがあります。また、ハワイ滞在中も公共交通機関やレンタカー、タクシーなど、現地での移動手段にも費用がかかるでしょう。

渡航費はホームステイの経験を豊かなものにするための重要な投資であり、滞在前にしっかりと計画を立てましょう。

宿泊費

2つ目は、宿泊費です。

宿泊費は、ホストファミリーに支払う主な費用です。宿泊費には、提供される食事・部屋の使用・そして日常生活での様々なサポートが含まれることが一般的です。

留学やホームステイプログラムを提供するツアーを利用する場合、宿泊費はツアー費用に含まれていることもあります。そのような場合、宿泊費がどのように計算されているかを事前に確認しましょう。

ハワイのような人気の観光地では、宿泊費が全体の予算に占める割合が大きいため、計画を立てる際には十分な考慮が必要です。

生活費

3つ目は、生活費です。

生活費には、食費や日用品などの日々の出費が含まれています。ハワイは物価が高い地域の一つのため、食材や日常品の価格も本土のアメリカや他の国と比較して高めです。

ホームステイの宿泊費には食事が含まれていることが多いですが、外食や特別な食事、個人的な嗜好品には別途費用が必要となります。

また、個人的な日用品、衛生用品、学校で必要な文房具や教材なども、生活費用に計算に入れる必要があります。

生活費用を計画する際には、ホストファミリーやプログラム提供者からの情報を参考にし、実際の生活でどれくらいの費用がかかるかを把握しておくことが重要です。

語学学校費

4つ目は、語学学校費です。

ハワイでホームステイをしながら語学力を向上したい場合、語学学校に通うことが一般的です。

ハワイには様々な語学学校があり、短期コースから長期コースまで、留学生のニーズに合わせた多様なプログラムが提供されています。一般的に、短期コースは数週間から1ヶ月、長期コースは数ヶ月から1年以上に及ぶことがあります。

費用は、コースの長さ、授業の密度、提供されるサービスの範囲によって変わり、数十万円から数百万円などと、幅広いです。

語学学校を選ぶ際には、予算だけでなく、学校の立地、クラスのサイズ、講師の質、提供されるサポートサービスなども考慮に入れることが重要です。

Academia Language School
ハワイ最安値!こだわりと秘密
ハワイ最安値!こだわりと秘密

学生ビザ

5つ目は、学生ビザです。

ハワイで語学学校に通いながら長期間ホームステイを考えているなら、適切な学生ビザを取得する必要があります。

ビザ申請過程では、学校からの入学許可証明や金融証明など、さまざまな書類が必要となることがあり、準備にも費用が発生することがあります。

ビザ取得のプロセスは複雑で時間もかかるため、早めに準備しましょう。学生ビザ取得費用は、ハワイでの学習経験を可能にするための必要な投資であり、予算計画において十分に考慮されるべきです。

海外保険

6つ目は、海外保険です。

ハワイでのホームステイ中は、万が一の事態に備えて海外保険への加入が不可欠です。

海外保険費用は、滞在期間・カバー範囲・保険会社によって異なります。いざというときに備えて、医療費がカバーできること、緊急時の帰国費用や個人責任保険など、幅広いリスクをカバーする内容を選択することをおすすめします。

ハワイを含むアメリカ合衆国では、医療費が非常に高額なため、十分な医療保険のカバーがないと、予期せぬ事態で大きな金銭的負担を背負うことになりかねません。

一般的に、数週間から数ヶ月の短期滞在であっても、数万円から数十万円の保険費用がかかることを想定し、自分の健康状態や活動内容に合わせた適切なプランを選びましょう。

海外保険は、安心してハワイでの生活を楽しむための必要な投資であり、ホームステイの計画を立てる際には、保険の種類やカバー範囲をしっかりと確認し、適切な保険に加入することが推奨されます。

ESTA

7つ目は、ESTAです。

ハワイへの旅行やホームステイには、ESTA(Electronic System for Travel Authorization、電子渡航認証システム)の取得が必要になる場合があります。

ESTAの申請はオンラインで行えて、申請料は比較的低額です。ESTAの承認は、米国への入国を保証するものではありませんが、航空機に搭乗するための要件を満たします。ESTAの有効期間は2年間で、複数回の渡航が可能ですが、各訪問は90日以内に限定されます。

ESTAは事前に申請を完了させ、渡航の準備を整えることが大切です。

パスポート取得費

8つ目は、パスポート取得費です。

新規申請の場合はもちろん、有効期限の更新や追加ページの必要がある場合にも費用が発生します。

パスポートの取得手続きは、予定された渡航日から十分に余裕を持って行うことが推奨され、繁忙期などは手続きに時間がかかることもあります。

パスポート取得には、申請料の他に、必要書類の準備や写真撮影などにかかる費用も含まれることがあります。

このため、ハワイへのホームステイを計画する際には、パスポート取得費を予算計画に組み込むことが大切です。

あわせて読みたい
ハワイ移住のための費用完全ガイド!夢を現実にするための準備費や生活費を解説
ハワイ移住のための費用完全ガイド!夢を現実にするための準備費や生活費を解説

ハワイのホームステイするときの注意点

ハワイのホームステイするときの注意点について、以下7点を紹介します。

  • 家庭のルール確認
  • お風呂事情
  • 洗濯事情
  • 整理整頓
  • 連絡
  • 意見を言う
  • お土産持参

1つずつ見ていきましょう。

家庭のルール確認

1つ目は、家庭のルール確認です。

ハワイのホームステイでは、滞在初日にホストファミリーの家庭ルールをしっかり確認しましょう。

例えば門限や共用スペースの利用、食事の時間など、日常生活に直結するルールの理解は不可欠です。例えば、靴を脱いで家に入る習慣や、浴室の使い方など、細かなルールがあるかもしれません。そのような場合、事前に確認し、ルールを尊重しましょう。

家庭のルールや生活習慣を尊重することで、ホストファミリーとの信頼関係を築き、より充実したホームステイ生活を送れるでしょう。

お風呂事情

2つ目は、お風呂事情です。

ホストファミリーによっては、水の使用に関するルールが設けられており、節水を心がける文化が根付いているところもあります。そのため、お風呂やシャワーの使用時間には無駄な水の使用を避けることが大切です。

また、トイレとバスルームが同じ空間の場合が多いため、長時間バスルームを占有することは避けるべきです。長時間使用すると、他の家族メンバーがトイレを利用できなかったり、自分の番が遅くなったりと、生活上の不便や迷惑が生じる可能性があります。

ホームステイを始める際には、ホストファミリーのお風呂やシャワーの利用に関するルールを確認し、理解し、それに従うことが重要です。

洗濯事情

3つ目は、洗濯事情です。

ホストファミリーによっては、洗濯の回数に制限が設けられている場合があります。例えば、「週に〇回まで」といった具体的なルールが定められていることがあるため、滞在初日にはその家庭のルールをしっかりと確認し、守ることが重要です。

また、勝手に洗濯機を使用するのは避け、使用する前には必ず家族の了解を得るようにしましょう。

洗濯をする際には、水や電気の使用にも注意し、節約意識を持って利用することが望まれます。

ホームステイ中にホストファミリーの生活リズムを乱さないため、また、洗濯機の使い方に特有の注意点がある可能性にも注意しましょう。

整理整頓

4つ目は、整理整頓です。

ハワイでのホームステイ中、整理整頓は非常に重要なマナーです。ホストファミリーの家で共に生活する以上、自分が使用する部屋はもちろん、共用スペースも定期的に部屋を掃除し、物を整理整頓するなど、常にきれいに保つべきです。

また、個人の持ち物を適切な場所に収納し、使用した後の共用エリア(キッチン、バスルーム、リビングルームなど)は次に使う人のためにも清潔に戻しましょう。食事後の食器は速やかに洗う、バスルームを使用した後は水回りをきれいにするなど、小さな気配りも重要です。

ホストファミリーとの良好な関係を築き、互いの生活空間を尊重するためにも、整理整頓と清潔を心がけることは非常に重要です。

連絡

5つ目は、連絡です。

ハワイでのホームステイ中、ホストファミリーへの連絡が重要です。特に、外出する際は、「何時に帰るか」「どこへ行くのか」といった予定を事前にホストファミリーに伝える必要があります。

予定が変更になった場合には、できるだけ早めにその旨を連絡し、常に連絡が取れる状態を保つようにしましょう。

このような細かい配慮は、相互の信頼関係を築き上げる上で欠かせないものであり、ホストファミリーとの良好な関係を維持する基礎となります。

意見を言う

6つ目は、意見を言うことです。

異なる文化背景を持つホストファミリーとの生活の中で、自分の意見を適切に表現することは、相互理解を深める上で非常に重要です。

例えば、食事の好み、日々の活動に関する希望、または文化的な体験への興味など、自分の考えをしっかりと伝えることで、より充実したホームステイ生活を送れるでしょう。

意見を伝える際には、相手の文化や習慣を尊重する姿勢を忘れずに、オープンマインドで、尊敬の念を持ってコミュニケーションを取ることが肝心です。

お土産持参

7つ目は、お土産持参です。

ハワイでのホームステイを始める際には、ホストファミリーへの感謝の気持ちを表すため、日本からのお土産を持参することが推奨されます。

例えば富士山や桜をモチーフにした商品は、日本の文化を象徴するものとして好まれます。これらのお土産は、異文化交流の良いきっかけとなり、ホストファミリーとの会話もはずむでしょう。

食品であれば、日本にしかない抹茶フレーバーのスイーツや日本のお茶が好まれる傾向にあります。非食品であれば、扇子や小さな工芸品など、持ち運びやすく、かつホストファミリーの日常生活に馴染むようなアイテムを選ぶと良いでしょう。

ハワイのホームステイでの経験をより豊かなものにするためにも、ホストファミリーに対する感謝の気持ちを形にして伝えましょう。

あわせて読みたい
ハワイ移住にひそむ8つの後悔とは?知っておくべき理想と現実のギャップも紹介
ハワイ移住にひそむ8つの後悔とは?知っておくべき理想と現実のギャップも紹介

まとめ

本記事では、ハワイのホームステイについて紹介しました。

ハワイのホームステイは、現地の文化や生活様式を深く体験できる貴重な機会です。ホームステイすれば、語学力の向上はもちろん、現地の人々との幅広い出会い、そして日常生活を通じた異文化理解があるでしょう。

必要な費用には渡航費、宿泊費、生活費、語学学校費用などを考慮する必要があります。注意点としては、ホストファミリーのルールの尊重、お風呂や洗濯事情への配慮、整理整頓、適切な連絡、自分の意見の表明、お土産持参などが挙げられます。

上記を踏まえた上でハワイでホームステイを経験することは、語学力向上はもちろん、人生における貴重な学びと成長をもたらすでしょう。

ハワイ留学はどこの学校にすればいいの?学生ビザの取得をどうしたらよいかわからない、という方は、アカデミアランゲージスクールにお気軽にご連絡ください。日本人スタッフも充実しており、安心して相談できます。

いつものLINEで気軽に相談
日本語OK!気軽にご連絡ください
ABOUT ME
Academia Language School 編集部
Academia Language School 編集部
日本語チーム
日本語でお気軽にお問い合わせください。学生ビザの取得やハワイへの移住相談、お子さんの受験相談なども可能です。 お問い合わせは こちらから。
記事URLをコピーしました